千葉に嫁ぎました~夫のお土産がチーバくんグッズ。。

子育てや趣味の漫画等のことを雑記します

「個人差って何?」~発達障害の可能性~その3

その2の続きで、9か月になっても寝返りをしない子供への対応策三つ目。

 

保育所に行った時点で9ヶ月後半になり、寝返り返りはドッコイショという感じで出来るようになった。寝返りは数えるほどだが出来た状態での、相談。

 

ちなみに、寝返り返りの練習の為、何度もベッドの上でうつ伏せにさせ、泣いたら仰向けに戻すのを繰り返した。最初は私の(母)お腹の上でうつ伏せにさせて、泣きそうになったら抱きしめて左右にゴロゴロさせるレベルからスタートしていた。

出来るようになったら私(母)の太ももにほふく前進の潰れた形にして手をかけさせて手のギリギリ届く所におもちゃを置いて、うつ伏せの時間を長くもたせるようにさせていた。

寝返りはギリギリ手の届かないあたりに、息子の好きなおもちゃ(クリームが空になったポンプ)を置いて引きつけることで何とか成功した。

初めて寝返りが出来た時には9ヶ月半になっていた。

 

保育所で保育士さんに相談

 

保育所では、0歳児の保育室で遊ばせて貰い、最近ハイハイを始めた子の動きやうちの子におもちゃを与えて反応を確認し、どう運動させるかアドバイスを貰った。

うちの子は引き続きうつ伏せが嫌いであり、させても凄く低い位置で頭をちょっと上げている程度。そしてすごく泣く。

しかし泣くからといってハイハイをしないで立つと転んだ時に手が出なくて危ないから多少泣いても頑張ってさせるように、ということであった。

うつ伏せでおもちゃを与えて遊ばせる、自然とおもちゃが移動すると本人も少しずつ移動する。泣いたら音のするおもちゃで気分を変えさせてもう少しだけ長くうつ伏せにさせると良い、とのことであった。

 

保育所で使っていたおもちゃは少し重量感のあるやつで下の写真のシリーズと同じものだったが、ベビザラスに、無かったので同じシリーズの似たようなやつを買った。

f:id:chibakunto:20170819143336j:plain

これで遊ばせる時は必ずうつ伏せと決め、うつ伏せにしてからおもちゃを目の前に置いた。

すごい嫌がりながらも、おもちゃを触りたいからなんとなくうつ伏せになれる時間が増えてきた。よっぽどうつ伏せが嫌なのか、それなりに重量があるものを抱えて寝返り返りしてお腹の上に乗っけて遊んでしまう時もあったが。

 

いまでは息子は1歳になったが、いまだにハイハイはしないけど、ズリバイは出来るようになったから、効果はあったんだと思われる。