千葉に嫁ぎました~夫のお土産がチーバくんグッズ。。

子育てや趣味の漫画等のことを雑記します

10ヶ月健診に引っかかり「要観察」になった

10ヶ月健診に小児科に行った。

9ヶ月半で初めての寝返りをし、10ヶ月すぎに健診に行った際には、ドッコイショというスローな感じで、柔らかいベッドの上なら寝返りが出来るようになっていた。
ちなみにうちの子、体重は平均より少し軽いくらいで、寝返りが遅い子の特徴である体重が重いというのには当てはまらない。

母子手帳の質問欄には、ハイハイはいつですか?掴まり立ちはいつですか?という日にちを記入する欄があるが、当然ながら書けない。
小児科の受付で、書いてないけど大丈夫?と、言われ確認された。

健診の内容としては、体重や身長等を測った後に先生がお座りの様子や関節の曲げ伸ばしをしたりして状態を確認した。

結果として、母子手帳には要観察に丸がつき11ヶ月を過ぎたら再度受診するようにと言われた。

f:id:chibakunto:20170826211403j:plain


1番の問題はハイハイや掴まり立ちをしていないことよりも、お座りが安定しないことらしい。
親が座らせれば座るが自力では座る姿勢になれず、座らせていても気をぬくと前や後ろに倒れることがしばしばあった。
健診に行く数日前も、座っていたのに前に倒れ、積み木に顔面を打ち付けておでこに痣がある状態であった。

息子の発達が通常よりも遅く、発達障害の可能性があるのではないか?と思っていたので「身体の発達が遅いということは精神的な面でも遅れがあるのでしょうか?」と先生にきいた。
答えはノーで関係がないとのこと。それに加え、この子は、問診中に看護師さんがおもちゃを振ったりして見せていたが、それを目で追ったり反応ができるから、ということだった。

発達障害かもしれないと感じ、様々な子育てに関する本を読んでいるうちに、基礎的な知識を体系的に構築しようと考え保育士の資格試験勉強をしているところであった。
その参考書の中に、身体の発達と精神の発達は密接に結びついていて身体の発達が遅れている場合は注意が必要である旨が書かれていたので、心配していたのだ。

先生に大丈夫だと言われて少し安心したものの、試験の参考書に出るほど通説とされている考え方を信じる気持ちもあり、すっきりしたら気持ちにはならなかった。

11ヶ月を過ぎた後に再度受診をした。
10ヶ月の終わりにズリバイを少しだけ開始したが状況はあまり変わらないと判断され、大学病院への紹介状をもらい、そちらに行く事になった。

「個人差って何?」~発達障害の可能性~その3

その2の続きで、9か月になっても寝返りをしない子供への対応策三つ目。

 

保育所に行った時点で9ヶ月後半になり、寝返り返りはドッコイショという感じで出来るようになった。寝返りは数えるほどだが出来た状態での、相談。

 

ちなみに、寝返り返りの練習の為、何度もベッドの上でうつ伏せにさせ、泣いたら仰向けに戻すのを繰り返した。最初は私の(母)お腹の上でうつ伏せにさせて、泣きそうになったら抱きしめて左右にゴロゴロさせるレベルからスタートしていた。

出来るようになったら私(母)の太ももにほふく前進の潰れた形にして手をかけさせて手のギリギリ届く所におもちゃを置いて、うつ伏せの時間を長くもたせるようにさせていた。

寝返りはギリギリ手の届かないあたりに、息子の好きなおもちゃ(クリームが空になったポンプ)を置いて引きつけることで何とか成功した。

初めて寝返りが出来た時には9ヶ月半になっていた。

 

保育所で保育士さんに相談

 

保育所では、0歳児の保育室で遊ばせて貰い、最近ハイハイを始めた子の動きやうちの子におもちゃを与えて反応を確認し、どう運動させるかアドバイスを貰った。

うちの子は引き続きうつ伏せが嫌いであり、させても凄く低い位置で頭をちょっと上げている程度。そしてすごく泣く。

しかし泣くからといってハイハイをしないで立つと転んだ時に手が出なくて危ないから多少泣いても頑張ってさせるように、ということであった。

うつ伏せでおもちゃを与えて遊ばせる、自然とおもちゃが移動すると本人も少しずつ移動する。泣いたら音のするおもちゃで気分を変えさせてもう少しだけ長くうつ伏せにさせると良い、とのことであった。

 

保育所で使っていたおもちゃは少し重量感のあるやつで下の写真のシリーズと同じものだったが、ベビザラスに、無かったので同じシリーズの似たようなやつを買った。

f:id:chibakunto:20170819143336j:plain

これで遊ばせる時は必ずうつ伏せと決め、うつ伏せにしてからおもちゃを目の前に置いた。

すごい嫌がりながらも、おもちゃを触りたいからなんとなくうつ伏せになれる時間が増えてきた。よっぽどうつ伏せが嫌なのか、それなりに重量があるものを抱えて寝返り返りしてお腹の上に乗っけて遊んでしまう時もあったが。

 

いまでは息子は1歳になったが、いまだにハイハイはしないけど、ズリバイは出来るようになったから、効果はあったんだと思われる。

 

 

「個人差って何?」~発達障害の可能性~ その2

9ヶ月を過ぎても寝返りをしない我が子のその後。

 

   対応策を探す為の行動

 

①健康保健センターに相談

②ネットで同様のケースを調べまくる

保育所で保育士さんに相談

 

結果で言うと③が最も良いアドバイスをくれた。

一応①から振り返ってみる。

③の内容はその3の記事へ

 

①健康保健センターに相談

健康保健センターには保健師さん、つまりは看護師さんが職員として常勤している。

通常は電話で相談してから訪問するようなのだが、近くなので散歩のついでに突然行ってしまった。

まず、カウンターで保健師さんに相談。

こちらはちょっと切羽詰まった気持ちでいたので、「療育とかに連れて行くのはまだ早いですよね?何か今出来ることはありませんか?」とお伺いした。

一人目の保健師さんが寝返りができない事、ハイハイ等をしない事などの聞き取りをされた。その後、年配の別の保健師さんに一人目の保健師さんが相談をされ、お二人の保健師さんと共に別室へ。会議室のテーブルにタオルを引いてもらい、こどもの寝返りが出来ない様子を見てもらう。

頂いたアドバイスは、

 

①膝の上に座らせて脚の力をつけさせること

②小児科で10ヶ月検診をしてもら

③お母さんが心配なら養育センターに連れて行く

 

という内容。まずは②をしてみては?ということであった。

10ヶ月検診には行くつもりでいたが、それまで待っていたら1カ月がもったいないので保健センターに行ったのだったが。

①に関しては、この子は産まれてすぐから脚の筋肉がすごいと助産師さんに褒められていたので、あまり効果がないのではないかと思ったが実践してみた。

結果は、座らせたら座ったっきり、うちの子は動かない。何度、何日やってもダメだった。

②に関しては、後日別の記事に記載するが、問題ありで「要観察」として11カ月をすぎてから再診するようにとの指示だった。

③の養育センターに連れていく件は保健師さんの勧め通り②が終わったら考えてみることにした。

療育センターというところは保健センターや医師の紹介がいるところなので、まさかもう紹介してくれるとは思わず、紹介して貰えた良かった!という気持ちとやっぱりヤバいのね...という気持ちで複雑な気持ちになった。

 

②ネットで同様のケースを調べまくる

 

実行してわかったことは、ネットはあくまでケーススタディに留めておくべき。 

アメブロのランキング上位の子育て相談をされてる方のメルマガ登録をしたら、有料の相談を行うように即刻メールが来た。

その方の記事ではランキング上位である理由がわからなかったのでメルマガなら詳しいのかと思い登録したのだが、メルマガを読んでも、ただ障害をお持ちの子と健常児を育てているママでちょっと子育てについて色々調べている人、という感じしか受けず、やめた。

 

保育所で保育士さんに相談

 

長くなったのでこれは改めてその3に続きを記載する。

 

レッドブルエアレース2017のパブリックビューイングに行ってきた

2017年6月3日(土)と4日(日)開催のレッドブルブルエアレース千葉2017のパブリックビューイングに行ってきた。

今回は千葉市民用のもので、事前抽選に当たった900人が会場である幕張海浜公園内でパブリックビューイングできるというものだ。

前年も千葉市ではほぼ同様の内容で、パブリックビューイングが行われていたようだ。乳児連れの為に詳細な事前の情報を探したが全く見つからなかったので、明日行くよ!という方や、来年行きたいよ!という方、参考になれば嬉しい。

f:id:chibakunto:20170603183037j:plain

5月の千葉市広報誌にて各日900名の募集でパブリックビューイングの募集があり、当選者はローソンでチケットを引き換えられた。

ちなみに今年は、予選が行われる3日は1,600名、4日は2,500名の応募があったようだ。

 

当選後の下調べ

公式HP上ではパブリックビューイングについての記載は一切なく、券種によって入場ゲートが違うのにどこから入ったら良いか分からない状況だった。また、パブリックビューイング開場には椅子があるのか、芝生でシートが必要なのかもわからない。チケットに書いてある問い合わせ番号に何度も電話したが、電話は繋がらず。しかも、ナビダイヤルで順番にお繋ぎします‥のままお金がかかる最悪の状態だった。

 

当日入場

 結論として、どこの券種のゲートでも入場できたようだ。一般ゲートに行ったらスタッフの方に「こちらからも入れるが、あちらの方が近い」と別の場所のゲートをお勧めされた。勧められたゲートには「幕張パブリックビューイング」と書かれていた。他の券種ゲートでもあったようだ。今マップ上で確認した限りでは、デラックスエリア室屋応援シートゲートだったのではないだろうか。

開始予定時刻の30分前頃にゲートに到着したので、ゲートで持ち物検査を行っていたが誰も並んでいなかった。開場時間に合わせて行った場合はチケットに書いてある整理番号順に並んでの入場となったのだろう。

 

場内

 会場内に入ると屋台がたくさん並んでいて一般エリア近くはまるで肉フェスのようだった。ローストビーフ丼、ステーキ丼、ケバブ、唐揚げ等があった。BMXのショーと思しきものも観られたようだ。

パブリックビューイングの会場は千葉の特産品や食べ物の屋台で囲まれたスペースの中にあった。椅子とテーブルがあり、飲食をしながらパブリックビューイングできる感じだ。

しかし、今日はとても日差しがきつく、木陰の芝生に地下に座って遠目で画面を眺める(たぶん千葉市民の)方が、多くみられた。

ちなみにパブリックビューイングの近くの日陰は人工密集度が高い為レジャーシートを広々引くのはかなり、難しい状態。チケットに持ち込み禁止と書かれた椅子を持ち込んでパブリックビューイングに参加されている方も、若干ではあるがいた。

 

観戦状況 

パブリックビューイングでは画面はよく見えた。よほど遠くでないかぎりどこからでも。

しかし、実際にレースをしている飛行機はかなり低空を飛んでいるようで、パブリックビューイングの会場からは、飛行機は急降下する際ぐらいしか見えなかった。むしろ、行き帰りの歩道橋の上からの方がよっぽど良くみえた。歩道橋で立ち止まることはできないが。

ただ、このパブリックビューイングのチケットは有料観覧席に入れないだけで会場には入れるので、浜辺が見える場所で実際のレースを見ていた方もいたらしい。

今年はZOZOマリンスタジアムの駐車場でもパブリックビューイングを行っており、こちらはチケット無しで誰でも見られる。こちらの方が人ゴミも無く、屋台も少し出ていて快適そうだったので穴場だったかもしれない。

 

 

ビックカメラ株主優待券はネットでも使えて便利

ビックカメラ株主優待券が届いた。

ビックカメラ株主優待券はビックカメラの公式通販サイト「ビックカメラ.com」で利用できるので、利用価値が高い。

今回は実際に利用した感想等を紹介する。

f:id:chibakunto:20170519213952j:plain

使い方

ビックカメラ.comの公式サイトには

(1)ネットショッピングサイト「ビックカメラ.com」にて注文

(2)「株主様お買物優待券ご利用票」を印刷し、同票に必要事項を記入

(3)特定記録郵便または簡易書留で郵送

(4)弊社到着後、1ヶ月程度でご指定口座へお振込

と記載がある。

私の場合はネットは俄然スマホ派なので、(2)「株主様お買物優待券ご利用票」を印刷し、同票に必要事項を記入 は手のひらサイズのメモ帳に必要事項を書いて送っている。

汚い字でメモ書きの状態でも、きちんとビックカメラは受け取ってくれるので

わざわざ印刷する必要は全然ない。

必要事項は以下。

Q ネットショップで優待券を利用したいが、利用票が印刷できない場合はどうすれば良いですか
A 下記項目をご記入いただければ様式は問いません。
  • ご連絡先電話番号
  • ご注文番号
  • 同封の株主様お買物優待券枚数
  • 振込先金融機関名および支店名
  • 振込先口座番号(銀行振込の場合はいずれかをご記入ください 普通・当座)
  • 口座名義人(通帳のお名前 フリガナもご記入ください)

一番面倒なのは、(3)特定記録郵便または簡易書留で郵送。平日の日中に郵便局に行くハードルはかなり高い。

ちなみに特定記録郵便は普通の郵便物に+160円、簡易書留は+310円。ビックカメラのお店までの交通費を考えれば、何かのついでがなければ特定記録郵便を使うのが良いと思う。

 

千葉県には船橋しか店舗が無く、今年の秋にはさらに船橋にもう一店舗増えるのだが、何せ我が家からは不便。

ビックカメラの株には長期保有特典があり、2年以上持っていると優待券が増えるため、簡単に手放すともったいない感が出て、株価の調子が良くても売却に躊躇してしまうのである。

 

 

ベビーとディズニーランドに行こう!

 

ディズニーランドに赤ちゃんを連れて行きたいけど大丈夫かな?という方に

9か月のベビーと東京ディズニーランドに行ってきた。

赤ちゃん用の休憩室(ベビーセンター)を利用してきたので、その感想をレポートする。

 

  1. 場所

 

2か所あり、1か所はトゥーンタウンの左手奥。もう一か所はモンスターズインクの横。良く見ると「BABY CENTER」と書いてある。今回はトゥーンタウンの左手奥にある方を利用した。

  

f:id:chibakunto:20170516114218j:plain

  2.設備

離乳食をあげることができる子供用の椅子がある部屋、カーテンでくぎられている授乳室がある部屋、おむつ変え台が並んでいる部屋、子供用のトイレ、ベビー用品が売っている売店がある。

今回パークに訪れたのは5月の週末。パーク内はプーさんのハニーハントが90分待ちで激混みというほどの日ではなかったように思う。

ベビーセンターは12時半頃と17時頃利用した。

ベビーセンターが一番混むであろう12時半ごろで、授乳室には少し余裕があるほど十分なスペースがあった。

おむつ換え台は混雑していたが、常にキャストさんがいて使用済みおむつをおむつ換え台において台を離れるよう指示し、キャストさんが清掃することでスムーズな台の利用が促されていたので、換える場所がないということはなかった。

離乳食をあげる子供用の椅子は隣との間隔が狭く、17時頃は両親が子供にぴったり張り付くにはかなり狭く感じた。

売店ではベビーフード、おむつなどが売っていた。離乳食を食べさせられるスペースでは、電子レンジがおいてあったが、売店で売られていた離乳食は電子レンジ不可で「??」という感じ。

ちなみに、ベビーカーのまま、ベビーセンターにはいることができた。

 

f:id:chibakunto:20170516115908j:plain

 

赤ちゃん連れだとお出かけには不安がつきもの。

でも、ディズニーランドで困った事態があれば、ベビーセンターにはベビー用の売店もあり比較的快適にすごせるので、ぜひお出掛けしてみてはいかがだろうか。

「個人差」って何?~発達障害の可能性について

赤ちゃんの発達において「個人差」とは何か。

 

子供の発達について、「個人差があります」と良く書かれている。

まるでダイエット商品の広告の端っこに小さい文字で「効果には個人差があります」と書かれているやつと同じやつだ。

people woman stretching yoga exercise health physical fitness

 

赤ちゃんの発達の目安としては

 寝返り 4~5カ月

 ハイハイ 8~11カ月

という感じ。

では、個人差とはどこまでを許容して「個人差」と呼ぶべきなのか。

3歳程度までは「個人差」があり、専門機関でも明確に診断がされないらしい。

 

「個人差」って何??

 

ちなみにうちの子供は現在9カ月だが、寝返りができない。

小児科では「ハイハイもしないかもしれない」と先生から言われたものの、母子手帳上では健康に丸が付いており、要観察とはならなかった。

 

「個人差」の範囲を他人に任せていたら3歳になってしまう。

幼稚園に入ろうとしたら、「あれ?うちの子幼稚園に入れてもらえないの?」ということになりかねない。

 

今できることをしよう。

 

 

 

そんな思いで、今日、読んだ本はこちら。

発達障害児が100点満点を取った!  子どもの脳にいいスーパーメソッド

発達障害児が100点満点を取った! 子どもの脳にいいスーパーメソッド

 

 エジソンアインシュタインスクールというスクール代表が書かれた本。

ネットでこのスクールを検索したら、お支払いは40万一括払い!という売り方でメソッドを売っており、賛否両論なスクール。

本の前半はこのスクールの賛辞ばかりで、宗教的な匂いがした。

「牛乳を飲むのをやめたら、注意力があがった!」等の疑問符ばかりが頭に浮かぶメソッドを連発していた。

しかし、最終的には母親の自己啓発本のような様相であった。親としては自己啓発はすぐ実践できることであり、藁をも掴みたい者として、マインドの転換が促されるような内容であり、一読の価値があるものであった。

発達検査表という子供の成長を〇と△で確認する為の表は、母親が子供のホンの少しの成長に気付き笑顔を増やす為である、という考え方に基づいており、母親のマインドをプラスに転換するための良いツールとなると感じ、導入したい思う。